乗鞍エコーライン
憩いの場
開始地点
乗鞍高原のコーヒー&ランチひこーき雲の看板
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E137.37.35.087N36.7.6.728&ZM=9
終了地点
長野県と岐阜県の県境
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E137.33.40.922N36.7.15.780&ZM=9
地形
http://yahoo.jp/xCarRF
道程19.2km、標高差1256m、平均勾配6.5%
備考
乗鞍観光センターで補給可、トイレもあります
真夏でも寒いので防寒装備は忘れずに
現地で自転車乗りのマナーが問題視されていますので、下りでバスやタクシーを絶対に煽らない、抜いたりしない様にお願いします
登坂記録
名前
時間
速度
ケイデンス
車重
一言
操作
なる
1:18:33
14.6km/h
-
6.5kg
2012/08/28 R3 SL 乗鞍登録しました。活用してくださいませ。今年はショートで残念でしたねえ。
fuji
1:28:05
13.0km/h
-
7.5kg
-
ASAT
1:29:26
12.8km/h
71(-102)rpm
9.0kg
19/08/19 やはり乗鞍は最高でした
Boo
3:39:00
5.2km/h
-
12.0kg
2019/7/21,クロスバイクで乗鞍初挑戦.三本滝で休み,位ヶ原山荘でお汁粉休憩,大雪渓で写真….ヒルクライムというより「旅」でした.
新規登坂記録投稿
憩いの場を自転車で登坂し時間を計測した方ならどなたでも参加できます。
必須項目は、名前、編集キー、登坂時間です。
記録更新の際は特に理由がなければ前回の記録を編集する形で行ってください。
名前:
編集キー(登坂記録を修正・削除する場合に使用):
登坂時間(これを元に平均速度を算出):
時間
分
秒
平均ケイデンス:
rpm
記録ケイデンス(計測開始直後を除く):最低
〜最高
rpm
自転車重量(小数点以下1桁まで):
kg
一言(車種,人間・自転車の詳細,調子,計測日,感想等々):
ただいま3729台目の自転車が登坂中♪