鹿野山(草牛ルート)
憩いの場
開始地点
県道164号鹿野山入口
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=MapionBB&nl=35/16/45.898&el=139/57/10.028&scl=25000&bid=Mlink
終了地点
鹿野山山頂バス停
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=MapionBB&nl=35/15/05.306&el=139/57/44.768&scl=25000&bid=Mlink
地形
道程4.7km、標高差約330m、平均勾配6.8%
備考
県道164号から鹿野山入口と書かれた看板の立つ細い道を入る。
10%超の急勾配と3%前後の緩勾配を数百mおきに繰り返し、2.9kmほどで一旦下る。
3.2kmのあたりで宝竜寺・林業試験場のルートと合流する。車はほとんと通らない。
登坂記録
名前
時間
速度
ケイデンス
車重
一言
操作
pantani
16:55
16.6km/h
-
-
20年前のビアンキクロモリ改造車でアタック。いよいよビンディングが欲しくなってきた
sugi
18:48
15.0km/h
-
13.2kg
クロスで登坂
take
21:25
13.1km/h
-
10.0kg
ロードTREK1400、52-39Tx12-27T
新規登坂記録投稿
憩いの場を自転車で登坂し時間を計測した方ならどなたでも参加できます。
必須項目は、名前、編集キー、登坂時間です。
記録更新の際は特に理由がなければ前回の記録を編集する形で行ってください。
名前:
編集キー(登坂記録を修正・削除する場合に使用):
登坂時間(これを元に平均速度を算出):
時間
分
秒
平均ケイデンス:
rpm
記録ケイデンス(計測開始直後を除く):最低
〜最高
rpm
自転車重量(小数点以下1桁まで):
kg
一言(車種,人間・自転車の詳細,調子,計測日,感想等々):
ただいま5357台目の自転車が登坂中♪